戦闘解説 近接戦闘編 ※クリックで展開
戦闘解説 混成部隊編 ※クリックで展開
⑪ では役立たずの置物騎兵は放置して、こちらの射撃2ユニットで最後の敵歩兵も倒してしまいましょう。このように隣接したユニットや障害物に関しては、どうみても視界は通っていなくても視界ペナルティを受ける事はありません。その為、味方の壁ユニットのすぐ後ろからペナルティ無しで攻撃出来るのも射撃ユニットの強味です。 ⑫ 一方2マス目からは、例え味方ユニットでもこのように視界ペナルティを受けてしまいます。一歩前に進めで接近しましょう。おい、置物邪魔だよ・・・ ⑬ 置物に接近するとペナルティが無くなりました。攻撃して倒しましょう。 ⑭ 少し苦戦しましたが、置物の献身的な貢献により無事勝利を勝ち取る事ができました。いやほんと置物には感謝してるよ・・・
戦闘解説 穴熊戦術編 ※クリックで展開
⑭ まさかソードマンまで駆り出す羽目になるとは・・・トホホ・・・1発でいいから当たってちょうだい。いや、当たってください!! ⑮ ともあれ勝利です。今回は、生贄おとりになってくれたユニコーンライダーとブリューブラザーの側面攻撃を受けたソードマンが大きなダメージを受けています。尚、幸運の発生確率は25%(6/24)でした。まあ3連続攻撃したら1回は出るくらいの心積もりでいた方が上手く戦術を組めそうですね。10%なんて嘘っぱちです(笑)。以上、簡単でよく使うだろうなという戦闘紹介でしたがいかがでしたか?戦闘の上手い方にはこんなヘボ戦術、無用の長物でしょうが、初心者で戦闘が苦手な方の参考にでもなれば幸いだと思っています。
戦闘で重要なのは4つくらい 防御状態→ターン終了時に盾のマークが出る、防御力が上がり側面攻撃を受けない。行動力を残してターンを終える必要がある 側面攻撃→防御状態以外で前方以外から攻撃を受けると発生、被害が大きくなり「反撃できない」 臨機攻撃→ユニットの前方3ヘクスに接して移動しようとした敵に自動で攻撃する 制圧状態→遠距離攻撃は敵ユニットがこちらを向いて隣接している場合には使えない。例外有り 例えば敵の遠距離ユニットが後ろに控えている状態で敵の歩兵に突っ込むと、 敵は防御が高い状態で反撃してくる上、敵のターンで防御状態にないこちらは容易に殲滅されてしまう。 という事は逆にこのパターンに相手をハメればよいわけで、 射程ギリギリに肉壁配置し先に殴らせてから、集中砲火で殲滅する事を心掛ければCPU相手なら有利に戦える可能性が高い
Q.退却するには? A.画面端っこの矢印でてるとこまで行けばする。※退却を利用可能なのは攻撃側のみ。つまり、敵から攻められたら逃げられない。勝てない戦なら少しでも敵を削って玉砕だ。 Q.遠隔ユニットなのに、遠隔攻撃出来ないんだけど? A.対象ユニットに向いて敵ユニットが隣接していると、遠隔攻撃は封じられる。 Q.町を建設できるユニットは何を建設していけば解除されますか? A.建築ギルド。 Q.1つのユニットを精強にするのか使い捨てるの、どっちがいいの? A.TierⅠは育てても苦しい。TierⅡはユニットによっては強い。TierⅢ以降のユニットは大事に育成するべき。 Q.他のクラスのユニットって作成できませんか? 例えばウォーロードで初めてドレッドノートの文化を取得しファランクス+ジャガーノート部隊とか… A.他クラスのユニットは作成できない。 ・支配系のスキルで味方につけた状態で戦闘を勝利 ・宿屋で傭兵として雇う ・クエストの報酬 ・トレジャーとしてゲット ・指導者を降伏させ、それを受け入れると元指導者の首都の1,2部隊が手に入る 他クラスのユニットはこれくらいしか入手手段はない。
Q.部隊内のユニットの個別移動って、どうするの? A.英雄に限らず部隊から特定のユニットを別に動かすときは、部隊左クリック→上に出てるユニットアイコンの下の靴マーククリック。これで個別に移動できる。 Q.移動させずに、ユニットの向きだけ変えれないの? 注意点:攻撃等を行うと行動が終了するので、それ以前の状態のみで可能。 A.ユニットを選択(1回左クリックを押す。左クリックを離す)→右クリックをユニットの上で押し、押し続けたまま向かせたい方向の「マス」へとマウスカーソルを移動させてから離す。 Q.スキルが10超えて全部表示されないんですが使えないの? A.ユニットの顔アイコンクリックでスキル選択
英雄はアイテムを装備できる。 高レベルのアイテムでゴテゴテにすれば単騎で国を滅ぼせるくらいになる。 また所持しているだけで効果のあるアイテムもある。 英雄の育て方としては ①部隊強化型 部隊全体に効果の有るスキルを優先し、リーダーユニットとして使う (回復効果UP、防御力UP、士気UP、耐性UP等)。 テオクラット、ドレッドノートはこれ ②魔法型 とにかく詠唱ポイントと魔法を取って魔法で支援。 ソーサラーはこれ ③戦闘型 攻撃力や攻撃時付加効果にポイントを裂き、ユニットとしての性能を高める。 アイテムやレベルが充実するキャンペーン向き アークドルイドは序盤は器用貧乏っぽいが、後半に強力な攻撃スキルを覚え万能で強力なヒーローになる・・・育てばだが。 ウォーロードやローグは部隊強化型+戦闘型といったところ どんな風に育てるにせよ、最初は基礎能力を上げて生存率を高める事と詠唱ポイントを1段階上げておくと便利。 キャンペーンの英雄は章が変わるとスキルポイントがリセットされることも多いので、まずは色々やってみるといい
Q.都市の人口を増やすのにお金がかからないけど、人口増えると食料がたりない!みたいなことはないのかな? A.都市の人口が増えないと収入が増えないのでガンガン増やしたほうが良い。デメリットは一切ない(食料の概念はない)。 Q.属国化って? A.都市を落とした際の選択に「属国化」がある。 ・通常の同盟と同様その都市での生産は行えず、出力の一部を得る ・該当都市種族の幸福度UP ・属国化に成功すると即座に独立防衛戦力が配備される←割と強い Q.ユニットが増えすぎて、維持費が賄えないんだけど? A.ユニットの詳細画面を開いて、左上にある「x」をクリック。これで解散出来る。 Q.クエストの画面を見直したいんだけど? A.戦略マップ画面の左上に「帝国の概要」ボタンがある。そこからクエストのタブを選択しよう。 Q.領域外にリソースサイト(資源収入をもたらす施設)があるんだけど? A.砦を建てることで領域に取り込もう。 Q.COM相手に始めたんだけど、何をどうすればいい?初動だけでもいいから教えて。 A.難易度、マップにも因るが、 ①リーダー、英雄と兵士4人で街周辺の雑魚撃破。街範囲内の資源を守ってる奴は倒さないと資源採集されないから最優先 ②生産はギルド(生産力)、食料庫(人口)、研究関連の順に作る。マナは足りなくなったらでOK。兵士出す建物は金ないから兵を作る街を決めて集中して作る ③近くの街を部隊で探してイベントクリアで属国化→二回くらいで属国になるはず ④属国が3つくらいになるあたりには英雄雇えるだろうから、探索部隊をもう一つ作成。盗賊のアジトは必ず潰しておくこと ⑤リーダー部隊で遺跡(手強い)を探索してアイテムゲット ⑥とりあえずCOMとは平和条約結んでおく ⑦ボーンドラゴンやアルコンタイタンを見かけたら逃げるべし キャンペーンはこのサイトがいいかも(英語) http://guides.gamepressure.com/ageofwonders3/#TOC
Q.橋はどうやったら架けられる? A.以下の条件が揃えばビルダーで道を作る方法で可能。 ・コスト60Gold ・川幅が1マス ・Basic Seafaring(日本語訳で新人船乗りかな?)のスキルが必要 ・ビルダーに12以上の移動ポイントが残っている ・川の両隣の地面が山、cavern walls(洞窟壁)、impassable tiles(侵入できないタイル)以外である ・川の部分がブロックされていない ・橋の隣には橋を作成できない Q.滅ぼした都市の跡地を撤去する方法は? A.