Age of Wonders III - AoW3 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
第二章 呪われしニルヴェンクリン
のバックアップ(No.1)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
第二章 呪われしニルヴェンクリン
へ行く。
1 (2018-11-03 (土) 04:17:06)
2 (2018-11-03 (土) 09:57:51)
3 (2021-03-26 (金) 16:18:12)
概要
このマップの指導者は、ラリッサ ミラビリス(中庸 ヒューマンソーサラー 大気の使者 水流の使者 水流を司るもの)(自分)、タンナ ボスラーフ(中庸 ゴブリンアークドルイド エクスプローラー 大地の使者 水流の使者)、ワーラック インサルダル(中庸 ハイエルフソーサラー 火炎の使者 破壊の使者 破壊を司るもの)(戦争中)、ドルガル 頑健なる者(中庸 ドワーフドレッドノート エクスパンダー 大地の使者 大地を司るもの)(同盟)、グスタフ ゴルスモッグ(中庸 ドワーフドレッドノート 大地の使者 大地を司るもの 火炎の使者)(同盟)の5名です。
英雄の最大レベルは8で、難易度は少し難しい(攻略法による)です。
メレニスの隠れ家入り口から南に下がると、次のターンにワーラックの軍勢が攻めてきます。ただし、最初にビッグビートルx4が攻め、その後でワーラックの本隊(ワーラック・アースエレメンタル・フロストエレメンタル・ハイエルフユニコーンライダーx2・ウィスプ)が攻めてくるので、順番に撃退すればいいでしょう。この地下に潜る時は、これに対処できる軍勢を用意する必要があります。撃退すると、ワーラックは脱落し、ワーラックの都市は敵対独立都市となる。
橋が3つかかっている神話的な魔術師の塔を制圧すると、パワーソースを探すクエが完了。ヴァレリーのイベント。クエアイテム振動するジェムを発見。ヴァレリーが仲間の英雄に。ヴァレリー アベルノス(ハイエルフウォーロード)・ユニコーンライダー・ストームシスター・ユニオンガード・ソードマン・ロングボウマンの軍勢が加わる。同時にレイスキング・レイスx3の軍勢が2つ現れる。
地下で見つけたオシレータージェムを地表南西の都市に運べばクリアですが、次の章ではラリッサがいないので、必要ならアイテムを転送しておきます。
▲
▼
マップ
▲
▼
地表
地表北東端で、ラリッサ、エドワード・ヒューマンキャバルリー、ヒューマンアプレンティス・アーチャーx2で開始。開始点すぐ西にワーラックの監視塔。その北西にワーラックのゴブリン都市 Froth があります。
地表南西端には、同盟相手のグスタフのドワーフ首都ヘンゲボルドがあり、その北に城塞ファーサーがあり、最初から見えています。ドルガルも同盟相手のはずですが、ドルガルの領域は見えません。
ファーサー北東の Krog との中間に洞窟の入り口があり、メレニスの隠れ家の転送装置から転送された場所の北側とつながります。
ファーサー北にはワーラックのゴブリン首都 Furk があります。その北に洞窟の入り口。
Froth 南に地図職人のテント。その西に洞窟の入り口。その南西に強盗の隠れ家。
さらに南に行くと道があり、橋を渡った先にタンナの城塞 Akku。
Froth 西に生産資材。さらに西の道沿いに避難民の野営地。その北西に洞窟の入り口。そこから南西に行くとゴブリン独立都市 Muk。
Muk からずっと南の山の向こうに洞窟の入り口。そのすぐ南にヒューマン独立都市 Kalberg。都市範囲内に汚染の中心。都市の東の半島の先に洞窟の入り口。
Muk から水域を越えて北西の大地のノードの西に洞窟の入り口。ここがメレニスの隠れ家。その南東に汚染の中心。
Muk からずっと西に城塞 Krog。その南に洞窟の入り口。城塞の南の道から橋を渡って西にグスタフの城塞ファーサーがあります。
洞窟の入り口の南東に避難民の野営地。その南に破壊されたゴブリン都市 Huzu があります。
▲
▼
地下
Froth 南の入り口から入った先。東の掘って進む先に生産資材(ウィスプのような浮遊ユニットだと反対側からまわってとれる)。北には道具袋と宝箱。敵対独立勢力がいるので注意。入り口近くにアルコンレヴナント3、東側にドレッドスパイダークイーンx2ほか、北の道具袋にキングリードサーペントほか。
Froth 北西から入ると、敵対フロストエレメンタル。南西に進むと城塞トリシュキ。南に知識の巻物。北の溶岩上に敵対ファイアエレメンタル。その北の溶岩を渡った先に道具袋。トリシュキ南にアルコンx5の敵対勢力。トリシュキの南西に掘れる壁があり先に行けるが、残念ながら溶岩の向こう側になります。
Muk 南の洞窟の入り口から入ると、中には転送装置。入ると、すぐ西の壁の向こうに出る。すぐ隣に敵対アルコンタイタン。
Kalberg から東の洞窟の入り口から入ると、タンナの城塞 Rabbin があるだけです。
メレニスの入り口から南に下がると、西の壁の向こうにワーラックの軍勢。南西にアルコン居住地 Fei Lasur。その西の壁を掘ると向こう側に女王蜘蛛の祭殿と生産資材。ただし敵対独立勢力がいる。
その南東の道の続きの壁を掘って向こう側。アルコンタイタン以下敵対独立勢力がいる。その南西に知識の巻物。
そこから北東に進んでいくと、橋が3つかかってる島に魔術師の塔があります。
その南東に転移装置。入ると地下南西に。出た先の南に破壊されたドワーフ都市マルクスル。北には入り口があります。
さらに南東、壁を掘り進んだ先に、中立独立勢力(オブシディアンドラゴン・レイスx3・オブシディアンワイバーンx2)がいて、その先に道具袋。
Krog 南の洞窟の入り口。敵対独立勢力(レイスキング・レイスx3)がいて宝箱があるだけです。
Furk 北から入って東に空の城塞 Dalas があります。その東に道具袋。北に掘った先に生産資材。ここを南東に進むと、メレニスの隠れ家の入り口へとつながります。
▲
▼
アイテム
()内は固定かどうか不明、あくまで一例です。英雄や指導者のアイテムは領域内のトレジャーサイトからのものかもしれません。
▲
▼
地上
Froth 南西の強盗の隠れ家(ユニットティア1 ヒューマンハルバーディア・頭部 普通 盗賊の頭巾)
Froth 西の英雄的な墳墓(武器 英雄的 リルタの毒の塗られた隠しダガー)
Muk 北西水域の先の溶岩島に道具袋(武器 英雄的 紅暁の刃)
Muk から水域を渡って北西の強盗の隠れ家(ユニットティア1 ハイエルフユニオンガード・宝石 普通 失恋のロケット)
Muk から水域を渡って西の呪われた墓場(武器 手強い ゴブリンの輝く鎌・宝石 手強い ルビーの耐熱の指輪)
Muk から南のモンスターの巣(頭部 普通 盗賊の頭巾・消費 英雄的 コボルドの強奪道具)
Kalberg から南西の強盗の隠れ家(ユニットティア1 ドワーフディープガード・盾 普通 追放者の卑劣なるバックラー)
Kalberg からずっと西の南の呪われた墓場(脚部 手強い 分厚い鉄のグリーブ・消費 英雄的 人食い蜘蛛の捕食網)
Kalberg からずっと北西の手強い古代の遺跡(頭部 英雄的 慈悲の頭巾・知識)
その北西のモンスターの巣(盾 普通 追放者の卑劣なるバックラー・騎乗 英雄的 吸血蜘蛛の卵)
Krog から南の強盗の隠れ家(ユニットティア1 オークスピアマン・騎乗 普通 レッドラプターの卵)
Krog からずっと北のモンスターの巣(宝石 手強い ダークブリンガーのジェム・騎乗 普通 フェルホース)
▲
▼
地下
Froth 南の入り口から入った先の北の道具袋(頭部 英雄的 慈悲の頭巾)
トリシュキ北の道具袋(上半身 神話的 Eternal Fire Cape)
アルコン居住地 Fei Lasur 南東の水晶の木(英雄的 汚れた吹き矢)
その南東の呪われた墓場(宝石 伝説的 アンドールのかすかに光るオーブ)
橋が3つかかった魔術師の塔の南の伝説的な禁断の聖域(魔法アバターティア4 英雄の帰還・マナ・詠唱)
その東のモンスターの巣(消費 英雄的 ウラースの仮面)
壁を掘った先、ドラゴンの背後の道具袋(武器 神話的 絶望なる恐怖の槍)
Dalas 東の道具袋(英雄的 マナ重力の重ドリル)
▲
▼
攻略
この章は、メレニスの隠れ家を探索していくため、場所を知らないとかなり時間がかかります。また、セトラーを使うなりして植民しないと、都市を増やすことは難しいです。ただ、敵対勢力が多くないため、章の目的を達成するためなら、最初のほうに手に入る3都市だけでもなんとかなります(タンナを攻撃しなかった場合)。
▲
▼
研究
詠唱ポイントをあげながら、バランスよく研究していきます。この章では、知識の生産量が上がりにくいので、戦闘の様子を見ながら研究内容を調整します。水域を渡る必要があるので、どこかの時点で新人船乗りを研究しておきます。魔力の調和はできるだけ早く研究したほうがいいでしょう。風の導きも最初にないなら早く研究すると楽になります。非凡なる騎獣の祈願も研究しておきます。この章で、英雄の飛行騎乗ユニットを揃えておくといいでしょう。
▲
▼
この章でのメインユニット
ゴブリンスワームダーター・ビッグビートル:最初のワーラックの都市を併合すると、すぐにスワームダーターが作れます。最初はこのユニットに頼ることになります。甲虫養殖所を作る必要がありますが、ビッグビートルも役に立ちます。
アプレンティス:召集できるようになれば、こちらをメインにします。
▲
▼
初期
まず監視塔を攻めて、その北西のゴブリン都市を攻め、併合します。建物の前に、スワームダーターをいくつか作っておきます。これでラリッサとエドワードを分離できます。
その後は、北を通って西のゴブリン独立都市と接触します。和平でもいいですし。攻撃して併合してしまってもかまいません。
タンナは、他サイトのガイドではいずれ戦うことになるようなことが書かれてますが、善プレイでは最後まで中立のままでした。なので放っておいてもかまいません。ただし、攻めておくと都市が手に入り、後方の安全を気にする必要がなくなります。
西のゴブリン都市の後は、南のヒューマン都市とも接触します。
ネタばれを前提にしないなら、最初の都市の南など、とにかく見つけた洞窟の入り口に入ることになります。無駄足ですが、それなりのアイテムも手に入ります。
▲
▼
メレニスの隠れ家以降
メレニスの隠れ家に入る時は、それなりの軍勢を揃えておく必要があります。ワーラックの軍勢は1つずつ順番に攻めてくるので、詠唱ポイントが上がっていて、戦闘魔法もそろっていれば、ラリッサかエドワードの軍勢6ユニットだけでも戦うことは可能です。その場合は後方都市で補充用のユニットを作っておきます。ノードサーペント召喚の研究ができそうなら、アプレンティスだけで、研究が遅れそうなら、ビッグビートルも送ります。
早く終わらせたいなら、英雄2人を隠れ家に行かせ、オシレータジェムを入手したら、転送装置を使えば、最短で南西の都市に行けます。ただし、キャンペーンを最後まで行うつもりなら、英雄のレベル上げとアイテム入手を行ってから終わらせたほうがいいでしょう。特にラリッサに持たせたアイテムは回収しておきます。